top of page
5710

ご利用者募集中です!

経験豊富なスタッフが大切なお子様をお預かりします。
​将来を見据えた療育が私たちのモットーです。

見学大歓迎です。
​まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

放課後等デイサービス 「ウル」

ウル(日本語ではパンの木)は、ハワイで繁栄・豊穣の象徴として有名な植物です。 ハワイ語では「ulu=成長する」という意味があり、子供の成長を願ってウルをモチーフとしたキルトをプレゼントする風習もあるそうです。

放課後等デイサービス『ウル』

放課後等デイサービス『ウル』は、株式会社マカナが運営しています。

法人概要:

名称「株式会社マカナ」

設立 令和4年4月19日

所在地 〒250-0211 小田原市鬼柳19-1

事業内容:放課後等デイサービス

開所年月日:令和5年6月1日

事業の実施地域:小田原市、南足柄市、足柄上郡

6238.png

毎日が新たな発見!

みんなそれぞれに可能性がある。
思いきり遊んで思いきりチャレンジしてみよう!

※小田原市、南足柄市、足柄上郡にお住まいの方が対象です。

「ウル」での活動はメニューが沢山!
経験豊かなスタッフがお迎えします
​いっぱい遊んでいっぱい経験しよう!

​楽しく遊びながらスキルアップがモットーです

年齢や適性に合わせた少人数グループでの活動、社会性を身に着ける大人数での活動など、様々なシーンに応じた将来に繋がる療育メニューを行ないます。

支援の仕方①

手先・工作

・ハサミの使い方→危険の認知・正しい持ち方・線に沿って切る(直線・波線・丸・三角・四角)

【手を添えながら・見本を見せながら・絵カードでの認知】

・糊付け→キャップの取り外し方・回す・抜く・はみ出さないように塗る

【言葉で伝える・一緒に行う・手を添えながら】

・色塗り→はみ出さないように塗る、大きいサイズから小さいサイズに

【小さく手の動き指の動きができるように手を添えながら・見本を見せながら】

・ちぎり絵→紙をちぎる・右手左手の違う動作・想像力豊かに張る

【手を添えながら・言葉で伝える】

支援の仕方②

SST・生活技能訓練

・トイレトレーニング→時間で連れて行く・トイレットペーパーの切り方・適量の出し方・お尻の拭き方・トイレの流し方・生理用品の付け方、捨て方

【職員の介助・実践して行う・言葉で伝える・絵カードでの認知】

・ボタン、スナップボタン、バックル、チャックの正しい扱い方を学ぶ

【言葉で伝える・見本を見せる・一緒に行う】

・タオル、服畳み→端と端を合わせて折る

【手を添えながら・見本を見せながら・絵カードでの認知】

支援の仕方③

社会的マナーを学ぶ

・人との距離→家族、友人、他人、異性とのそれぞれの距離感

【言葉で伝える・絵カードで伝える・実践で伝える】

・挨拶→目を見て行う・相手が聞こえるように・適切な声量で・手の動作

【手本を見せる】

・食事のマナー→正しく座る・手を添えて食べる・肘をつかない・口の中に物が入っていたら喋らない・残さず食べる・後片付け

【絵カードで伝える・言葉でつてる】

・身だしなみ→鼻水をふく・涙をふく・髪をとかす・お風呂に入る・歯を磨く・下着を見せない汗、足の臭い、着替える

【鏡で自分の姿を見せる・言葉で伝える・絵カードで促す】

・遊びのルール→遊ぶ前にルール説明する

【一緒に参加・言葉で伝える・絵カードで伝える】

・調理器具を触る・季節ごとの食材を知る・レシピ通り・食に対する興味をもつ・片付けの工程【手を添えて行う・見本を見せながら・絵カードで促し】

支援の仕方④

日々の勉強(保護者の希望を反映)

・宿題のサポート・数字・足し算・時計・お金の数え方など

【お買い物学習など実践で行う】

前庭覚が過敏

乗り物酔い・文字の飛ばし読み・動く遊具を怖がる・高い所を怖がる・警戒心が強い

前庭覚が鈍感

姿勢がまっすぐ保てない・板書が苦手、ノートが取れない・視線が定まらない、目があいにくい

頭や身体をいつも動かしている・まわる遊具が好き

→シーソー・ブランコ・滑り台・ハンモック・トランポリン→揺れたりバランスをとるような動き遊び

・普段の遊びから意識して取り組んでいく

支援の仕方⑤

・感覚統合

感覚が鈍麻

痛い、寒い、暑いなど感覚が鈍い・爪や鉛筆をよく噛む・食べ物をよく噛まない

→粘土遊び・ボールプール・スライム・ビー玉・おはじき・テープはがし・砂遊び・泥遊び

→感覚を刺激、手から、肌からの刺激遊び

固有覚が鈍感

ぶつかる、転びやすい・姿勢が悪い・だらだらして見える・ちから加減の調整ができない

→バケツ持ち・雑巾絞り・窓拭き・トランポリン・手押し車

→筋肉の使い方・体幹をつける・感覚遊び

支援の仕方⑥

自立支援(高学年向けの支援)

自立支援では、自主通所の練習や公共交通機関への乗り方など移動にかかわることや、絵
画や音楽、料理の体験など

就労支援

就労支援では、SST (ソーシャルスキルトレーニング)SSTは対人関係や基本的な社会生
活の技能を習得する

◦ 職業体験
◦ 面接や電話応対練習、マナー講習などで、社会生活の基盤を育成する
◦ 就労につながるパソコンスキルを獲得する
◦ DTMなどのソフトを使って楽曲を制作する
◦ ソフトを使ってプログラミングをし、ゲームを作る
◦ ネットで商品を売れるよう、写真のアップロードや加工方法を学ぶ
◦ 材料を用意するところからお菓子作りを始め、お店ごっこで模擬販売まで行う
◦ キャンドルや石鹸を作り、オンライン販売のスキルを習得する
郵便物を仕分けたり、ものの梱包をしたりなど、手順通り業務を終えるスキルや時間内
に物事を終わらせる能力を高めること実際に就労をする時に求められる
仕事の基礎やいろはを、少しずつ練習を行う。
社会人として必要なビジネスマナーを身に着けるための学習。
メモの取り方や、仕事 に関する報告・連絡・相談ができるようになるなど、社会人になっ
た時に求められる礼儀や基本的な考え方を身につけていくための学習。
例として職員とロールプレイングをしたり、電話の取り方を練習してみたりなど実践的に
訓練をしていく

IMG_6191.JPG

お問い合わせ

送信が完了しました。

bottom of page